高反発マットレス エアフロートは腰痛の方におすすめ!
私たち人間は、眠る事によって身体の疲れを取っています。
そのため睡眠は、健康面に大きな影響を与えるので、睡眠の質をキープする事は重要なポイントです。
しかし腰痛になってしまえば、マットレスで横になっただけで、腰が痛く感じてしまうので、睡眠の質をキープする事が難しいのです。
所が『高反発マットレス エアフロート』は、腰にかかる負担を軽減できるので、腰痛の方でも睡眠の質をキープしやすくなっています。
しかし本製品は注意すべきポイントもあるので、詳しく紹介します。
>>おすすめ腰痛マットレスランキング腰痛の方が利用しやすい理由
本製品が腰痛でも利用しやすいポイントは3つあって、それが、体圧分散・通気性・3つ折りです。
そこで腰痛でも利用しやすいマットレスを探している方のために、この3つのポイントについて詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。
体圧を分散
本製品が腰痛でも利用しやすくなっているのは、チューブを絡ませたような物を固定化した中材を採用しているからです。
このような形状をしている中材なので、フラットな形状になっていない事から、重くなっている腰があまり沈み込まなくなります。
実際にフラットな中材になっていれば、腰が沈み込みやすいので、腰に体圧が集中しやすいのです。
腰に体圧が集中したら痛くなりやすいので、体圧を分散しやすくなっている本製品は腰痛の方におすすめです。
熱や水を放出
私たち人間は、布団をかぶって寝ていたら、体温が上昇しやすい事もあって、多くの寝汗をかいてしまいます。
その量は、一晩の間に、何とコップ一杯分に相当します。
そのため、マットレスには多くの寝汗が染み込んでしまうので、湿気が溜まりやすくなるので、ダニが繁殖する可能性があるのです。
ダニの中にはツメダニという種類があって、私たち人間の肌を刺してくる事があるので、睡眠の質が低下する恐れがあるので注意しなければいけません。
所が、本製品の中材はフラットな形状ではないので、多くの隙間が生じています。
そのため、本製品の中材は熱や水を放出しやすくなっているので、湿気が溜まりづらくなっているのです。
そのため、マットレスを立てかける回数が少なく済むので、あまり腰に負担をかけないで済みます。
3つ折り可能
通気性が優れている本製品でも、定期的にマットレスを立てかけなければ、湿気が溜まってしまいます。
それではマットレスを立てかける事に変わりはないので、腰に負担をかけるように思うかもしれません。
所が、本製品は3つに折りたたむ事ができるので、コンパクトなサイズにできる事から、中腰にならなくてもマットレスを持ち上げる事ができます。
実際に中腰で思い物を持ち上げようとしたら、腰に大きな負担をかけてしまいます。
そのため、コンパクトなサイズに折りたためるのは、本製品の大きな魅力です。
>>おすすめ腰痛マットレスランキング高反発マットレス エアフロートの注意点
本製品は腰痛でも利用しやすいポイントがいくつもありましたが、残念ながら注意すべきポイントも多くあります。
そのため、何も知らないで本製品を利用したら、後悔する可能性もあります。
そのような事態を避けるために、どのような所を注意すれば良いのか紹介するので、確認してみて下さい。
ボリューム
腰痛の方がマットレスを選ぶ際には『ボリューム』が重要になります。
なぜならボリュームの足りないマットレスの場合には、腰が少し沈み込むだけで、底つき感があるからです。
それでは本製品はどうなのかと言えば、マットレスの厚みが、約5cmしかありません。
体圧分散しやすい中材を採用していても、この程度の厚みしかなければ、体重が重めの方は底つき感を抱く可能性があるので注意して下さい。
洗い方
通気性が優れているマットレスでも、定期的に洗わなければ、ダニの量が多くなってしまうので注意しなければいけません。
しかしダニの生命力は強いので、簡単に退治する事ができません。
所が、本製品は丸洗い可能になっているので、ダニをある程度まで洗い流す事ができるのです。
ただし洗濯機にかけられるのはカバーだけなので、中材はシャワーで洗う必要があります。
本製品の中材は穴が何箇所もある事から、水が溜まりやすいので、ある程度まで中材を揺らさなければ、乾くのが遅れてしまうので注意して下さい。
使用方法
腰痛でも利用しやすいマットレスを利用していても、長い間に渡って利用していたら、腰が痛く感じやすいケースがあります。
このようなケースが起きてしまうのは、重くなっている腰を支えている部分が、へたってしまうからです。
そのため、本製品を利用する時でも、定期的にマットレスの向きを変えて、腰を支える部分を変えるようにして下さい。
そうしなければ、短期間でマットレスを買い換える事になってしまうので、気を付けて下さい。
高額なマットレス
本製品は腰痛でも利用しやすいマットレスにするために、ある程度までコストをかけています。
そのため、楽天市場では、送料無料ですが税込価格16,480円もするのです(2018年1月15日時点)。
実は日本で販売されているマットレスの中には、5,000円前後で販売されている商品もあります。
そのため、本製品はコストパフォーマンスが悪いように感じてしまうかもしれませんが、値段があまりにも安いマットレスは腰にかかる負担を軽減できないものもあるのです。
そのため、本製品は購入する価値のあるマットレスですが、値段の安いマットレスを探している方は注意したほうが良いです。
本製品のデザイン性
多くの方たちは、マットレスと言えば、アイボリーかホワイトのカラーをイメージするでしょう。
所が、本製品は数多くのカラーバリエーションを用意していて、アイボリー・ブラック・ブラウン・イエロー・ゼブラなどがあります。
この中でも注目すべきカラーが『ゼブラ』です。
実は、多くのマットレスは1色になっている商品が多いのですが、本製品のようにゼブラのデザインになっている物は多くありません。
そのため、ゼブラ柄が好きな方は本製品を検討してみる価値があります。
利用者たちの満足度
本製品は魅力的なポイントだけではなく、注意すべきポイントもあったので、このマットレスを購入するべきか悩んでしまうかもしれません。
そこで本製品を利用している方たちの口コミを紹介するので、このマットレスを購入するべきか、参考にしてみて下さい。
好意的な口コミ
本製品は体圧を分散できる事もあって、寝心地がよく感じられるケースがありました。
ただし全ての方が、寝心地がよく感じられる訳ではないので注意する必要があります。
さらに本製品が、あまり柔らかく感じないケースもあったのです(個人差があるので注意)。
実際に柔らかいマットレスは、腰が沈み込みやすいので、腰痛が悪化するケースがあるのです。
そのため、柔らかいマットレスを利用していて、腰が痛く感じやすい方は、本製品を検討してみる価値があます。
否定的な口コミ
本製品は丸洗い可能になっていますが、マットに中材を入れようとしたら、マットの切り口が邪魔になってしまうケースがありました。
そのため、カバーに中材が入りづらくなってしまうので、少し手間暇をかける事になるので、気を付けて下さい。
さらに中材にシャワーをかけたら、中材をある程度まで叩かなければ、中材に水が溜まってしまうケースもあったのです。
ただし中材を乱暴に叩いてしまえば、中材を壊す可能性があるので、優しく叩いたほうが良いです。
まとめ
本製品はマットレスの厚みが足りなくなっていますが、利用者たちの中には、底つき感を抱いている方がいませんでした(2018年1月15日時点)。
しかし体重が重くなっている方は、底つき感を抱く可能性は否定できないので、もしも底つき感がある場合にはマットレスの上に薄い布団を敷いたほうが良いです。
そのように注意すべきポイントもありますが、体圧を分散できるので、腰痛の方は購入する価値があります。