マットレスでよく眠れない原因は?4つのNGポイント

マットレスは、毎日の睡眠のために重宝されている寝具のひとつです。

しかし、場合によっては、あまりよく眠れないこともあります。

本来は眠るためのアイテムであっても、体に負担をかける要素があったりすると、熟睡することはできません。

ぐっすり眠るためには、そうしたマイナス要素をできるだけ取り除いておく必要があります。

では、眠りを妨げるNGポイントについて、詳しく説明していきます。

>>おすすめ腰痛マットレスランキング

硬すぎる

マットレスには、感触の硬いタイプがあります。

反発力の強い高反発マットレスや、スプリングが入ったボンネルコイルマットレスなどは、適度な硬さを感じることができるのです。

硬い製品を使うと、体の沈みすぎを防ぐことができます。

しっかりと支えてくれるため、よい姿勢を維持しやすくなり、体に負担がかかりません。

また、沈みすぎないと動きやすくなるため、寝返りもスムーズにできるのです。

しかし、あまり硬すぎるものを選んだ場合は、そうしたメリットを感じることができなくなります。

必要以上に硬いと、快適さが損なわれ、眠りを妨げるようになるのです。

負荷を分散できない

硬すぎる製品は、体がほとんど沈まなくなり、板の上で寝ているような状態になります。

そうなると、お尻や肩などの出っ張った部分だけが圧迫され、負荷が偏ってしまいます。

負荷が集中していると、体の痛みを感じやすくなるため、ぐっすり眠ることができません。

また、余計な隙間が増えてしまうのも問題です。

出っ張った部分だけで支える状態だと、マットレスに触れない部分が多くなるため、体が浮いたようになります。

そのような不自然な姿勢で一晩中過ごしていたのでは、やはり熟睡することはできません。

したがって、これから購入するなら、硬さばかり優先するのはやめてください。

体の凸凹に沿って沈むものなら、負荷がどこかに集中するようなことはなくなります。

背骨がまっすぐになる

硬すぎるマットレスは、床や板の上に体の乗せるような状態になるため、背骨の角度も歪んできます。

通常はS字カーブになっているはずが、変に伸びてしまい、普段よりまっすぐに近い形になってしまうのです。

無理な姿勢で長く寝ていると、体の負担が大きくなり、腰を痛めてしまう可能性もあります。

そうなれば、問題は睡眠不足だけではありません。

腰痛のために、日常生活でも困る場面が多くなります。

そのような失敗をしないためにも、硬すぎるものは避けるようにしてください。

柔らかさもあるちょうどよいものを選べば、体に負担をかけずに眠ることができます。

体にフィットするものを

ぐっすり眠るためには、硬さだけではなく、柔らかさも必要になります。

適度に沈み、体の凸凹に沿ってうまくフィットしてくれるものなら、負荷が集中したり、背骨の角度が歪んだりはしません。

極端なものはなるべく避けて、気持ちよく眠れるものを使うようにしください。

>>おすすめ腰痛マットレスランキング

柔らかすぎる

ぐっすり眠るためには柔らかさも必要ですが、やはり極端なものはよくありません。

適度にふんわりと柔らかいものはリラックスできますが、柔らかすぎるものだと、それほど快適には感じないこともあります。

これは、必要以上に深く沈んでしまうためです。

マットレスに埋もれるような状態になることが、眠りを妨げる原因になります。

体が曲がる

柔らかすぎてズブズブと沈むマットレスは、姿勢の維持が難しくなります。

あまりに深く沈むため、普通に仰向けに寝ているつもりでも、体がすっかり曲がっていることがあるのです。

そうなると、背骨の角度も変わってしまいます。

通常のS字カーブが崩れ、大きな曲がり方をするようになるのです。

これでは、体の痛みを防ぐことができません。

腰痛になってしまう可能性も高いので、余計なストレスをなくすためには、柔らかすぎるものを避けるようにしてください。

寝返りが減る

沈みすぎて埋もれるマットレスだと、体が動かしにくいため、自然と寝返りを減らすようになります。

しかし、寝返りの回数が少ないことは、睡眠を妨げる原因のひとつです。

思うように寝返りができないということは、同じ姿勢を続ける時間が長くなるということです。

ほとんど動かないままじっとしていれば、どうしても体が痛くなってきます。

寝返りは、それを防いで快適に眠るための重要な動きなのです。

そのため、寝返りができないほど沈むものは使わないようにしましょう。

ちょうどよい柔らかさ

柔らかいものには気持ちよさそうなイメージがあるため、「とにかく柔らかいことが重要」と考えたりするものです。

しかし、そうした安易な考えでは、失敗してしまいます。

確かに柔らかいと寝心地はよくなりますが、メリットを得られるのは、適度に柔らかいものを使ったときだけです。

体が軽くフィットするくらいの柔らかさなら、姿勢が悪くなったり、寝返りが減ったりすることはありません。

購入するときは、なるべく実際に寝てみるようにして、本当に気持ちよく使えるものを選びましょう。

へたっている

硬すぎず柔らかすぎず、ちょうどよいものを使っていたとしても、へたってしまえば、気持ちよく眠ることはできません。

凹んだものを使っていると、よい姿勢を維持できなくなります。

柔らかすぎるものを使ったときと同じように、体が曲がってしまうのです。

そのため、へたってきたものをそのまま使い続けたりしないでください。

タオルで埋める

マットレスがへたったときは、その凹みに何かを詰めて、フラットな状態に戻す方法がおすすめです。

凹んだ部分にタオルを当て、上からマットレストッパーをかぶせてみましょう。

そうすれば、体が曲がったりせず、背骨の角度も崩れることはなくなります。

ただし、この方法は応急処置であり、あくまでも一時的なものです。

タオルは弾力性がないため、体に当たると硬さを感じることも多くなります。

とりあえずタオルを使ったとしても、それだけで安心したりせず、なるべく早く別のマットレスと交換するようにしてください。

両面を同じくらい使う

へたりを少しでも遅らせるためには、片面だけでなく、どちらも使って負荷を分散させる方法がおすすめです。

裏表を定期的に入れ替え、両面に同じくらい体重をかけるようにすると、ダメージの集中を避けられます。

それなら、簡単にへたるようなことはありません。

快適にぐっすり眠るためにも、上手な使い方をしていきましょう。

寝るとき以外も頻繁に使っている

きちんと熟睡するためには、マットレスを使う時間を寝るときだけに限定すべきです。

少し意外なポイントではありますが、よく眠れないときは、そうした使いすぎが影響していることも考えられます。

これは、無意識に眠ることを拒むようになるからです。

読書やゲームなど、睡眠とまったく関係ないことに普段から利用していると、「マットレスを使う=起きて何かする」というすり込みが起きてしまいます。

そうなれば、いくら硬さや柔らかさに注意していても、うまく眠ることができません。

熟睡するためには、「マットレスを使う=寝る」と体に覚えさせることが大切なのです。

なるべく寝るときだけ使うようにして、すんなり入眠できるようにしていきましょう。

まとめ

マットレスを使っていてよく眠れないときは、日中にも悪い影響を及ぼしてしまうものです。

寝不足のままでは、仕事も勉強もうまくいきません。

そのような問題を解決するためにも、ここで紹介した原因には十分注意してください。

硬さや柔らかさ、へたり具合などをチェックして、眠りの邪魔になる要素をできるだけ少なくしていきましょう。

それなら、いつでもぐっすりと眠ることができます。