マットレスの凹みを防ぐ方法は?試したい4つの対策

マットレスは、毎日の眠りを快適にしてくれる重要な寝具ですが、長く使っていれば、だんだん劣化してきます。

中でも気になるのは、真ん中が凹んでしまうことです。

凹んだマットレスに寝ていても、よい姿勢を保つことができず、楽に眠ることはできません。

それどころか、腰痛になってしまうこともあるのです。

ここでは、マットレスの凹みを防ぐための対策を紹介していきます。

>>おすすめ腰痛マットレスランキング

ひっくり返す

マットレスの凹みを防ぐなら、同じ面だけを使い続けるのはよくありません。

ずっと同じところに寝ていると、その部分にだけ圧力が集中してしまうため、どうしても凹みやすくなってしまうのです。

それを防ぐためには、別の面を使うことをおすすめします。

同じ面だけに寝るのではなく、たまにはひっくり返して、あまり使っていない裏面にも寝るようにするのです。

裏表の両方を均等に使う方法なら、どちらか一方だけにダメージが蓄積されることはないため、劣化を抑えることができます。

ただし、この方法を実践するには、マットレスが両面使用になっている必要があるので、まずは裏返すことができるかどうか確認してみてください。

もし両面を使用できるなら、ぜひおすすめです。

すでに凹んでいるときも

裏表を両方使う方法は、凹みを防ぐだけでなく、すでに凹んでしまったマットレスにも有効です。

すっかり凹んでしまい、体が不自然に沈み込むようなマットレスは、腰を痛めてしまう可能性が高いので、早急に使用を中止しなければなりません。

しかし、両面が使えるものだった場合は、まだ打つ手があります。

たとえ一方の面が凹んでしまっても、裏面が無事であれば、しばらくは使うことができるのです。

マットレスが凹んだときは、その一面だけが劣化しており、もう片方は何ともない場合も多いので、この方法はぜひ試してみてください。

いつかは買い替えが必要だとしても、できるだけ長く使うようにしましょう。

湿気対策としても最適

マットレスが凹んでしまう原因には、湿気の蓄積もあります。

湿気がたまりすぎて、必要以上にジメジメしたマットレスは、本来の柔軟性を失ってしまい、凹みやすくなるのです。

マットレスの裏表を入れ替えることは、そうした湿気によるデメリットを防ぐためにも役立ちます。

ベッドにマットレスを敷いた場合、裏面がぴったりと密着するため、空気が通る隙がなく、湿気を逃がすことができません。

それでは、どんどん蓄積されていくだけなので、どうにかして湿気を逃がす機会をつくらなければなりませんが、そこで裏表の入れ替えが役立つわけです。

裏にしていた面を表にして使うことで、こもった湿気を適度にとばすことができます。

それなら、湿気による凹みが抑えられるのです。

このメリットを得るためにも、ひっくり返す対策は積極的に行ってください。

>>おすすめ腰痛マットレスランキング

ローテーションさせる

マットレスが両面で、裏も使用できるものだった場合は、裏表だけでなく、上下の入れ替えも加えて、4つのパターンでローテーションさせる方法もおすすめです。

裏表の入れ替えだけでもある程度の効果はありますが、その場合、頭と足の圧力は、両面のそれぞれ同じところに集中していることになります。

どちらか一面だけに集中するよりはましですが、確実に劣化を防ぐためには、その点も解消しておいた方がよりベストです。

そこで必要になるのが、上下も入れ替えることで、頭を乗せる部分と足を乗せる部分を変える方法になります。

この方法であれば、圧力がより細かく分散することになり、劣化をさらに遅らせることができるのです。

マットレスをひっくり返したら、次は上下を逆に、その次にもう一度ひっくり返して、最後にまた上下を逆にするという流れで、定期的にローテーションを行いましょう。

まんべんなく使うようにすることで、凹みをしっかりと防ぐことができます。

ベッドパットを敷く

マットレスは、直接体を預けていれば、それだけ負担が大きくなり、劣化も早くなってしまいます。

それを防ぐためには、マットレスの上にベッドパットを敷いて使うようにしましょう。

自分の体とマットレスの間にベッドパットを配置することで、ちょうどよいクッションとして機能してくれるので、マットレスにかかる圧力が少し減ることになります。

それなら、何も敷かずに寝るより、凹みを抑えることができるのです。

また、よりクッション性を高めるためには、なるべく厚みのあるベッドパットを使ってください。

厚いものなら、マットレスに届く圧力がさらに少なくなります。

ただし、体圧分散効果の高いマットレスを使う場合は、少し注意が必要です。

そのようなマットレスは、直接寝ることで高い効果を発揮するものなので、厚いベッドパットを敷いたりすると、体圧分散を妨げてしまう可能性があります。

もし効果を弱めるようなら、他の方法を試すようにしましょう。

凹んでいる部分にはタオルを

ベッドパットを使うとき、すでにマットレスが凹み始めているようなら、そのまま敷くのではなく、タオルで凹みを埋めましょう。

凹んだマットレスにベッドパットを重ねても、同じように凹んでしまう可能性が高いのです。

そのため、ベッドパットを使うなら、最初にマットレスの状態を確認することも必要になります。

せっかく対策をするなら、できるだけ効果が高くなるように工夫しましょう。

汗を吸う

マットレスの凹みを促進させる湿気は、寝ているときの汗でも蓄積されてしまいます。

寝ているときは動かないので、それほど汗は出ないように思えてしまいますが、一晩に出る汗の量は、コップ1杯分に匹敵することもあるので、決して油断してはいけません。

ベッドパットは、それを防ぐためにもおすすめのアイテムです。

マットレスの上にベッドパットがあれば、汗をガードすることができるため、湿気は少なくなります。

汗の汚れが軽減できれば、嫌な臭いなどもしっかり防ぐことができるので、ぜひ試してみてください。

干す

湿気による柔軟性の低下を防ぐのであれば、裏表の入れ替えやベッドパットは有効な方法ですが、それだけではまだ不十分です。

きっちりと乾燥させるためには、マットレスを干す必要があります。

定期的に天日干しにすると、湿気を大幅に取り除くことができるので、乾燥させるには最適です。

少し風がある日であれば、より湿気をとばしやすくなるので、天気のよい日を狙って、しっかり干すようにしましょう。

これは、紫外線によるダニの対策にもなるので、清潔を保つためにもおすすめです。

日光がNGなものは陰干し

湿気をとばすためには、天日干しが最も効果の高い方法になりますが、マットレスの種類によっては、天日干しができないものもあります。

日光に弱いウレタンを使ったマットレスは、天日干しにすることで劣化を早めてしまうため、うかつに日の光を当てるわけにはいきません。

湿気をとばして凹みを防ぐはずが、逆に劣化させることになっては目も当てられないので、説明書などをよく見て、本当に天日干しが可能なのか、しっかり確かめておいてください。

もし日光がNGだったときは、風通しのよい場所で陰干しにしましょう。

たとえ日陰であっても、少し窓を開けて空気の流れをつくっておけば、湿気をとばす効果は十分にあります。

それなら、日光に弱いマットレスでも、安心して干すことができるのです。

まとめ

マットレスの凹みは、単に睡眠を妨げるだけでなく、肩や腰を痛める原因にもなります。

そうなると、日常生活にも支障をきたすようになるので、対策はしっかり行ってください。

ここで紹介したポイントを押さえて、効果的な対策をしていれば、すぐに凹んだりすることはありません。

凹みのないマットレスを使い、健康的な生活を目指しましょう。