マットレスの汚れを落とすときにNGなことは?よくある4つの失敗

マニフレックス 三つ折り マットレス 高反発 メッシュ・ウィング ミッドブルー シングル【10年保証】【外して洗える側地】※コンパクトなロール圧縮梱包

マットレスは、毎日の睡眠を快適なものしてくれる重要な寝具です。

そのため、汚れがついたときはしっかり落として、常に清潔な状態で使うようにしましょう。

ただし、マットレスの汚れを落とすときは、正しい方法で作業をしないと、失敗してしまうこともあるので、注意しなければなりません。

余計なトラブルを避けるためにも、NGとなるポイントをチェックしておきましょう。

>>おすすめ腰痛マットレスランキング

中身を確認していない

マットレスに蓄積された汚れを落とすためには、中身を取り出し、浴槽にためたお湯に沈めて踏み洗いするという方法があります。

この方法なら、マットレスに染み込んだ汗の汚れなどをしっかり落とすことができるので、いつも清潔に使うためには、ぜひおすすめです。

ただし、マットレスを踏み洗いするときは、注意点もあります。

それは、中身が水洗いに対応しているか、きちんと確認することです。

マットレスにもいろいろなタイプの商品があるので、すべてが水で洗えるわけではありません。

例えば、中身がウレタンだった場合は、水につけることで耐久性が大きく低下するため、劣化を早めてしまいます。

通気性もよくないので、すぐにカビが生えたり、ダニが繁殖してしまうこともあるのです。

また、中にスプリングが入ったものは、クリーニングに出さないと洗えないので、むやみに水をかけたりしないでください。

このように、洗濯がNGなマットレスもあるので、よく見ないで安易に水を使うと、変なことになってしまいます。

洗う前の確認は、忘れずに行うようにしましょう。

綿のマットレスは洗える

浴槽での踏み洗いが可能になるのは、中身が綿のマットレスになります。

40℃くらいのお湯をためて、洗濯用の中性洗剤をとかし、その中でしっかりと踏み洗いをすれば、蓄積された汚れを落とすことができるのです。

中身が綿以外のものだと、劣化を早めることになってしまうので、マットレスの手入れをするときは注意してください。

>>おすすめ腰痛マットレスランキング

洗剤を落としきれていない

マットレスの汚れを落とすときによくあるミスとしては、「洗剤をしっかり落とさないまま乾かしてしまう」というものがあります。

浴槽で踏み洗いをしたあとは、軽く水をかけて流したくらいでは、洗剤を落としきることができません。

吸水性のあるマットレスは、洗剤が染み込んでしまうので、ちょっとやそっとの水洗いでは流すことができないのです。

しかし、洗剤の成分が残ったまま乾かし、それを普通に使うというのは、避けたいところです。

そんなときは、洗剤を溶かしたお湯をいったん流し、水だけをためてください。

洗剤を溶かしていないただの水を使い、もう一度踏み洗いをすることで、マットレスの中に染み込んだ洗剤を流すのです。

この方法なら、洗剤の成分をしっかり取り除くことができるので、ぜひ試してみてください。

拭くときも注意

綿のマットレスは水洗いができますが、それ以外のマットレスに汚れがついてしまった場合は、濡らしたタオルなどで拭き取ることになります。

そのとき、なかなか落ちない汚れに対しては、中性洗剤を使うことになるので、それも確実に落とすようにしましょう。

落ちにくい汚れがあるときは、中性洗剤を水に溶かし、それをに浸したタオルを固く絞って拭いていきます。

そのあとに残った洗剤を取り除くためには、そのまま洗剤入りの水を使うのではなく、普通の水を用意してください。

水で濡らしたタオルで、洗剤がついた部分を拭けば、しっかりと落とすことができます。

換気をしていない

マットレスに着いた黒いカビの汚れを落とすときは、カビ除去スプレーを使うのがおすすめです。

消毒用のエタノールを使う方法もありますが、それだと、殺菌はできても色までは落とすことができません。

カビ除去スプレーなら、殺菌しつつ色も落とすことができるので、カビの汚れには最適なのです。

ただし、カビ除去スプレーを使うなら、密閉された部屋の中で作業を行うのは避けてください。

カビ除去スプレーは独特の臭いがあるため、しっかり換気をしておかないと、必要以上に臭いがこもってしまいます。

あまりひどいときは、気分が悪くなる可能性もあるので、必ず窓を開けるようにしましょう。

特に、スプレーをかけて拭いたあと、マットレスを乾燥させるときは、かなり臭いが気になってしまうことが多いので、要注意です。

また、部屋の換気をしながら乾かせば、空気の流れができるため、ただ干しておくよりも乾燥しやすくなります。

ハイターを使うときも換気は必須

マットレスのカビ汚れがなかなか落ちないときは、キッチン泡ハイターを使う方法もあります。

といっても、マットレスに漂白剤はダメージが大きいので、あまりよい方法ではありません。

「色落ちは気にしない」「多少傷んでも構わない」と考えているなら使うのもアリですが、そうでない場合は、できるだけ避けるようにしましょう。

どうしてもキッチン泡ハイターを使いたいときは、カビ除去スプレーのとき以上に、しっかりと換気を行うことが大切です。

塩素系の漂白剤は、かなり強い臭いがするので、換気を忘れていたりすると、頭痛を引き起こすことがあります。

キッチン泡ハイターは、塩素系漂白剤の中でも臭いは弱めの方ですが、それでも十分注意してください。

また、マスクや手袋を装着して作業することも忘れないようにしましょう。

きちんと乾かしていない

マットレスの汚れを落とすときは、水洗いするときも、タオルなどで拭き取るときも、終わったらきちんと乾燥させなければなりません。

その乾燥が不十分だった場合、多量の湿気により、カビやダニが発生することになってしまいます。

湿気が多いマットレスは、カビやダニが繁殖するには最適な環境になってしまうので、最後の乾燥は確実に行う必要があるのです。

また、生乾きのまま使うと、嫌な臭いがしてくることも問題です。

そんなマットレスを使っていても、ぐっすり眠ることはできないので、健康のためにも、完全に乾くまでしっかり干すようにしましょう。

ただし、干すときは日光に注意してください。

マットレスの中には、日光で劣化する素材を使っているものがあるので、むやみに天日干しにすると失敗してしまいます。

説明書をよく見て、もし日光がNGだったときは、日陰で乾燥させるのがおすすめです。

風通しのよい場所であれば、日光を当てなくても乾燥させることができます。

乾燥機は使わない

マットレスを完全に乾燥させるとなれば、「乾燥機を使った方が確実なのでは?」と考えてしまうこともありますが、それはよくない方法です。

乾燥機を使うと、生地に大きなダメージを与えてしまうため、長持ちさせることができなくなります。

マットレスを長く使うために汚れを落としたとしても、乾かす段階で寿命を縮めてしまったのでは、手入れをした意味がありません。

そんなことにならないように、乾燥機は避けて、必ず自然乾燥させるよにしましょう。

風通しのよい場所に置いておけば、無駄にダメージを与えることなく、安全に乾燥させることができます。

多少時間はかかってしまいますが、劣化を抑えるためには、根気よく乾かすことが大切です。

まとめ

マットレスの汚れを落とすことは、長く使って行くためには大切なことですが、ここで紹介したNGポイントは、しっかり頭に入れておくようにしましょう。

何も知らずに作業を始めてしまうと、洗えないものを水に沈めてしまったり、乾燥機を使ったりして、マットレスの寿命を縮めてしまう可能性があるのです。

避けるべきポイントを把握して、正しい方法で汚れを落としましょう。