マットレスを冬に使うときの寒さの原因は?4つ注意点
マットレスを冬に使うときは、なかなか暖かくならず、困ってしまうことがあります。
あまり寒さを感じるようだと、気持ちよく眠ることができないので、冷えすぎないための対策はしっかり行うべきです。
しかし、原因がわからないようでは手の打ちようがありません。
ここでは、寒さを強く感じてしまう原因について、対策と一緒に詳しく説明していきます。
>>おすすめ腰痛マットレスランキング寒いベッドと組み合わせている
マットレスを使っているときに寒さを感じる場合は、ベッドがどのようなタイプか確認してみてください。
ベッドの構造によっては、冬の寒さが体に伝わりやすくなることがあります。
注意しておきたいのは、通気性のよいベッドです。
下に隙間があり、空気の通り道がしっかりと確保されたタイプは、通気性がとてもよくなっています。
空気の通り道があると、湿気の逃げ道もしっかり用意されていることになるため、湿気の蓄積を抑えられるのです。
これは、カビの対策をするときは重要なポイントです。
カビは湿気の多い場所を好むため、マットレスがジメジメしていると、元気に繁殖を始めてしまいます。
そのような事態を防ぐためには、通気性の高いベッドが最適です。
しかし、冬に使うものとしては少し問題があります。
空気の通り道があると、床からの冷気が伝わりやすくなるので、気温が低い時期には、どうしても寒くなってしまいます。
そのため、暖かさを重視したいときは、あまりおすすめできないタイプなのです。
寒さを防ぎたいときは、風通しがよすぎるものを避けるようにしてください。
収納スペースがあるものを
ベッドの中には、下に引き出しがついたものがあります。
そのようなタイプは、何かを収納しておくにはとても便利であり、冬に使うときもぴったりです。
下に収納がついてものは、空気を必要以上に通さないため、冷たい空気の影響をあまり受けません。
床からの冷気がそれほど伝わらないので、背中が冷えたりせず、快適に眠ることができるのです。
ただし、通気性には注意してください。
風通しがよくないものは、通気性が低くなってしまうため、湿気の対策を何もしなかった場合、カビが生えることがあります。
冬は乾燥することの方が多いとはいえ、湿気のリスクをまったく無視してしまうのはよくありません。
収納つきのベッドを使うなら、マットレスをこまめに立てかけたり、除湿シートを使ったりして、余分な湿気を取り除くことを忘れないようにしましょう。
きちんと注意点を守っていれば、デメリットを防ぎつつ、暖かさを確保することができます。
すのこに注意
すのこベッドは、床板がすのこ状になった風通しのよい製品であり、湿気対策には重宝されているタイプです。
しかし、夏に使っていたものを、そのまま使い続けたりしてはいけません。
すのこベッドを冬になっても使用していると、床の冷気がどんどん体を冷やし、暖かさを感じられなくなるおそれがあります。
湿度の高い日が多い夏なら問題はありませんが、寒さの厳しい冬まで兼用できるものではないので、十分注意してください。
季節に合わせたベッドを使うようにすると、マットレスの寒さをしっかり和らげることができます。
>>おすすめ腰痛マットレスランキング窓に近い場所で使っている
寝るときに寒くて困るようなときは、場所を見直してみることも必要になります。
もしベッドが窓の近くにあるようなら、別の場所に変更すべきです。
窓の近くは、外の冷気がビシビシと伝わってくるため、部屋の中ではかなり温度が低い場所になっています。
これには、中の熱が逃げ出していくことも影響しています。
ぴっちりと閉めきっていても、外気と接する窓の近くは、かなり寒くなってしまうのです。
そのため、寒さを防ぎたいときは、窓からなるべく離しておくことをおすすめします。
暖かくして眠るためには、少しでも温度の高い場所を選ぶようにしてください。
そうしておけば、冬でもひどく冷えるようなことはありません。
冷気を遮る工夫を
ちょうどよい場所がなく、どうしても窓の近くに寄せなければならない場合は、外からの冷気をシャットアウトしてしまいましょう。
そのために役立つのが、ホームセンターなどで売っている断熱シートです。
これを窓に貼ると、冷気を防ぐバリアになってくれるため、周辺の気温の低下を抑えられます。
内側から出ていく熱も防ぐことができるので、効果的な寒さ対策になるのです。
このような対策は、わざわざ断熱シートを買ってこなくても、家の中にあるものを利用して行うこともできます。
段ボールやエアキャップ(梱包などで使うプチプチ)にも冷気を遮断する効果があるので、上手に使っていきましょう。
長いカーテンもおすすめ
窓からの寒さを少しでも軽減するなら、カーテンのタイプも注目すべきポイントです。
短いタイプのカーテンは、寒さを防ぐには向いていません。
冬に使うなら、床まであるような長いものが適しています。
窓をすっかり覆ってしまうものなら、しっかりと冷気をカットすることができるのです。
腰高の窓の場合でも、長い製品の方が冷気は伝わりにくくなります。
また、厚さも要チェックです。
薄いカーテンよりも、厚みのある遮光カーテンの方が、より効果は高くなります。
冬用のカーテンとして用意しておくと便利なので、窓の冷気が気になるときは検討してみてください。
シーツの保温性が足りない
マットレスを使っていて寒いようなときは、シーツの冷たさも問題になります。
通常のシーツだと、冬はひんやりすることが多いものです。
肌が触れたときの冷たい感触を防ぐためには、マイクロファイバー素材の製品を試してみてください。
マイクロファイバーは、保温性の高い繊維であり、冬用の衣類にもよく使われています。
ヒートテックの下着やフリースの上着などは、大抵マイクロファイバーです。
そのような素材を使ったシーツなら、冬の寒さもしっかりと軽減してくれます。
また、毛布を利用するのも効果的な方法です。
毛布は基本的に上にかけるものですが、敷き毛布として使うようにすると、手っ取り早く保温効果を得ることができます。
下からの冷気が伝わりにくい状態になるため、うまい具合に寒さを和らげてくれるのです。
シーツを変えただけでは不安なときは、こうした大胆な工夫も取り入れてみてください。
足が冷えすぎている
足が冷たくなっていると、体もだんだん冷えてくるものです。
逆に、足がぽかぽかと温かい状態であれば、体の方も温まってきます。
そのため、寒さを防いで快適に眠るなら、足の保温をしっかり行うようにしてください。
「寝るときは裸足が基本」という人も多いですが、あまり冷たくなるようなら、靴下を履いたまま寝る方法も試してみましょう。
靴下があるだけでも、かなり冷たさを軽減できるものです。
それでも冷たいようなときは、湯たんぽを入れてみてください。
湯たんぽで布団の中の温度を上げておけば、体を潜りこませたとき、ほっとするような気持ちよさ感じることができます。
それなら、体の方もあまり冷えません。
足をしっかり温めて、寒い冬でもぐっすり眠れるようにしましょう。
まとめ
冬にマットレスを使うなら、できるだけ体が冷えないようにしておきたいものです。
冷えすぎると、よく眠れないだけでなく、体調を崩してしまうこともあります。
それを防ぐためには、ここで紹介した寒さにつながる原因を、しっかり潰しておくようにしましょう。
寒さを感じやすくなる要素がなくなれば、冬でも快適に眠ることができます。